8月、お誕生日!!
- 2021/08/31 09:00
- カテゴリー:イベント
ようこそ、クレミア・ブログへ♪♪メンバーの日々の活動を記したブログです!!
2021年08月の記事は以下のとおりです。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2V)に関する弊社の状況についてですが、日本国政府より発令されました緊急事態宣言にもとづき、テレワーク等の対策を講じつつ、今日現在に於いても、何ら変わりありません。
日本国政府、行政機関からの指示・勧告や感染状況といった今後、状況の変化があり次第、適切な対応及びお知らせをさせて頂く所存です。
また、ワクチン接種状況は以下の通りです。
※正社員対象、~9月末まで全員完了見込み
2回目接種完了 | 1名(20%) |
1回目接種完了 | 3名(60%) |
未接種 | 1名(20%) |
新型コロナウイルスを原因とする肺炎などに罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、罹患されている皆さまの早期回復と1日も早い感染の終息を心より祈念いたします。
以上
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2V)に関する弊社の状況についてですが、先日(8/20)、大村愛知県知事より日本国政府に対し、緊急事態宣言の要請が行われ、発令される見込みである事を鑑み、また、お客様・従業員の健康、安全・安心が第一である事を考え、本日8/25(水)より、テレワークによる業務形態とさせて頂きます。色々とご不便をおかけするかと思いますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。また、問合せ等は随時、受付けさせて頂いていますのでご安心ください。
なお、さらなる状況の変化、日本国政府、行政機関からの指示・勧告などがあり次第、追加の対応及びお知らせをさせて頂く所存です。
新型コロナウイルスを原因とする肺炎に罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、罹患されている皆さまの早期回復と1日も早い感染の終息を心より祈念いたします。
以上
いよいよ、今日8月24日は、東京パラリンピックの開催です!
こういった困難な状況のさなかでの開催、様々な意見があること、むしろ、健全であると感じます。前向きに様々な視点・視野から検討し、考え、困難な道を挑戦していく、これが、人類が進化してきた原動力ではないかと考えます。
心身の困難を乗り越え、スポーツに臨む選手一人一人を応援していくそんな期間にワクワクします。素晴らしい大会になる事を祈念して期待しています!
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2V)に関する弊社の状況についてですが、現在は、通常営業を行っております。今後、感染状況及び日本国政府、行政機関からの指示・勧告といった状況の変化があり次第、適切な対応及びお知らせをさせて頂く所存です。
また、ワクチン接種状況は以下の通りです。
※正社員対象、~9月末まで全員完了見込み
2回目接種完了 | 1名(20%) |
1回目接種完了 | 3名(60%) |
未接種 | 1名(20%) |
新型コロナウイルスを原因とする肺炎などに罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、罹患されている皆さまの早期回復と1日も早い感染の終息を心より祈念いたします。
今日のタナからひとつかみは、『Good Team 成果を出し続けるチームの創り方』
です。どの様な組織・企業、または、プロジェクトであっても、個人一人でなし得ることはありません。どういった関係性であれ、何らかのチームとしての活動になるのではないでしょうか。では、良いチームとは何か?今、多くのところで、上への忖度、事なかれ主義、他者依存…といった病んでいることも決して稀有ではありません。そこから抜け出し、成長するための参考となる良書です。ぜひ、ご一読頂ければ、良いヒントが得られのではないかと思います!
【Good Team 成果を出し続けるチームの創り方】
斎藤秀樹(著)
日経BP社
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2V)に関する弊社の状況についてですが、現在は、通常営業を行っております。今後、感染状況及び日本国政府、行政機関からの指示・勧告といった状況の変化があり次第、適切な対応及びお知らせをさせて頂く所存です。
新型コロナウイルスを原因とする肺炎などに罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、罹患されている皆さまの早期回復と1日も早い感染の終息を心より祈念いたします。
先月14日(現地時間)、Microsoft社から発表がありましたクラウドサービス、『Windows365』。先週、8月2日(現地時間)よりサービスが開始されました。
OS(オペレーティングシステム)は、個々のローカルのデバイスにインストールし、その上でOfficeなどのアプリケーションを実行するがこれまでの常識でした。ところが、今回は、クラウドを使い、クラウド上の仮想デバイス上で稼働するWindowsをPCをはじめ、iPhone/iPadやAndroidといったデバイス上のウェブブラウザ上から操作し、その仮想デバイス上のWindowsのアプリケーションを実行する、これまでもそういったアイデアもありました。古いところでは、1996年、サン・マイクロシステムズ社(当時)がネットワークコンピュータという概念を提唱した事もありました。また、会社のPCをリモートで自宅で操作するということも昨年以来のリモートワーク推進の中で行われていたのではないでしょうか。
今回は、Microsoft社というAWSに次ぐシェアを持つAzureとPCのOSとして絶対のシェアを持つWindowsいずれもを運用する事業者からサービスを提供されるというところにインパクトがあるのではないかと思われます。
これからは、益々、手元にあるデバイス(端末)上のOSと実際に使うアプリケーションを使うために必要となるOS、それぞれ適材適所で使い分けていく、そんな時代になるのだと思われます。これらについても引き続き、学んでいきたいと思う所存です。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2V)に関する弊社の状況についてですが、現在は、通常営業を行っております。今後、感染状況及び日本国政府、行政機関からの指示・勧告といった状況の変化があり次第、適切な対応及びお知らせをさせて頂く所存です。
新型コロナウイルスを原因とする肺炎などに罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、罹患されている皆さまの早期回復と1日も早い感染の終息を心より祈念いたします。